投資に必要な理論

f:id:ntsalon:20210218113634j:plain

こんにちは。

 

今日は投資に必要な理論ということで話していきます。

 

投資を通じてお金持ちになる目標を立てる僕が、投資に必要と考える一般的な理論を解説していきます。

 

プロスペクト理論

 

まずは皆さんご存じかと思いますが『プロスペクト理論』です。

 

プロスペクト理論というのは簡単にいうと、

 

「人は快楽を得るよりも痛みを避ける傾向にある」という心理からくる理論です。

 

例えば、宝くじで考えてみましょう。

 

①ひとつは絶対に100万円が当たるクジがあります。

 

②もう一つは200万円当たるけど、それは2分の1の確立というクジがあった場合、

 

大抵の人は、①の確実に100万円が当たるクジを引きます。

 

この根底にあるのは絶対に損したくない(機会損失を避けたい)という心理です。

 

一方、痛みについてです。

 

仮にあなたが100万円の借金があったとします。

 

もうどうしようもなくなって借主に相談したところ2つの選択肢を与えてくれました。

 

①ひとつは半額の50万円でいいよという選択肢です。

 

②もうひとつは全額免除でいいけれどそれは2分の1の確立という選択肢です。

 

あなたはどちらを選ぶでしょうか?

 

痛みに関しては、多くの場合後者(②の全額免除だけれどそれは2分の1の確立)を選ぶ傾向にあるようです。

 

上記の2点を投資に当てはめると、

 

利益(含み益)はすぐに確定したくなり、逆に損失(含み損)が出ている場合は放っておいてしまうという心理状態を表します。

 

確かに、投資を経験されてる方はうなずくところがあるのではないでしょうか。

 

なぜこのようなことが起こるのか

 

プロスペクト理論の本質は「利得局面ではリスク回避的になり、損失局面ではリスク愛好的である」ということです。

 

人間の根底には「損はしたくない」という絶対的な欲求があると言えるのではないでしょうか。

 

つまり得をすることにはあまり関心がなく、損をすることに対しては過剰反応してしまうということです。

 

例えば、日本には「出る杭は打たれる」という言葉がありますが、

 

人は、他人から叩かれることを必要以上に恐れます。

 

この根本になるのは「損をしたくない」です。

 

褒められることにはそこまで積極的ではなく、反対に、絶対に叩かれたくないので、損に対しては積極的になるのです。

 

つまり絶対に叩けれないような行動をとるということ。

 

これは現代の日本にとても当てはまる行動心理だと思います。

 

プロスペクト理論を回避するために

 

ではどうすればこのプロスペクト理論の罠を回避できるのでしょうか。

 

そのひとつにプロスペクト理論の逆の行動を行うことで回避できると考えます。

 

例えば、上であげた例から、100%の確率で50万円当たるクジと50%の確立だが100万円当たるクジがあったとすれば、

 

後者の100万円が当たるクジを迷わず選べるようになればいいわけです。

 

ここまでの幸運はあまりないかもしれませんが、日常生活でも日々私たちはこのような損得の選択を強いられています。

 

例えば、学校に行くのも、会社に行くのも、友達と遊ぶのも全て損得から成る選択です。

 

両方にメリット・デメリットがあり、行ってもいいし行かなくてもいいわけです。

 

会社だって極論では行かなくてもいいわけです。

 

その代わりそれに代わる利益(50%の確率で100万円を得るクジ)を得る努力をしましょうということです。

 

まとめ

 

ひとつしか解説できなかったですが、今後も投資に必要な理論はまとめていきます。

 

書いていて思いましたが、プロスペクト理論とは非常に深い理論です。

 

けっこう根源的な行動心理であり、ここからさらにいろいろな心理に派生していくのかと思っています。

 

結果として、投資でも成果を出せるように論理的思考を身につけていきたいですね。

 

今回も最後までありがとうございました。

 

f:id:ntsalon:20210218113658j:plain